=第2部= 分科会

 1分科会 =就労支援領域=(5号館3-4階 531教室)

  座長:小島道生(筑波大学)尾高邦生(東京学芸大学附属特別支援学校) 

 

1-1 『成人期知的障害者の障害福祉サービスにおける一般就労へ向けた支援内容の実態に 

関する研究』 

    近藤拓弥、竹井卓也(東京学芸大学教育学研究科) 

    今枝史雄(東京学芸大学連合学校教育学研究科)・菅野敦(東京学芸大学) 

 

1-2 『成人期発達障害者の就労支援に関する調査研究』 

    中村奈々(ながやまメンタルクリニック) 

 

1-3 知的障害特別支援学校高等部における卒業後の合理的配慮提供への対応状況について 

    宮澤晃尚(静岡県立沼津特別支援学校)小島道生(筑波大学) 

 

1-4 『特別支援学校高等部卒業生の進路先定着・変化の現状』 

    神立佳明(東京都立あきる野学園) 

 

1-5 『知的障がい児・者の職業態度に関する研究(1)』 

    小笠原拓岡本孝伸(株式会社ドコモ・プラスハーティ)・伊藤浩(社会福祉法人幸会) 

    菅野敦(東京学芸大学) 

 

1-6 『仕事に向かう自主性を高めるための支援に関する検討』 

    佐藤資子、川島信敬、横川拓也(社会福祉法人武蔵野千川福祉会) 

 

1-7 『特別支援学校における喫茶店営業』

    荻原稔(東京都立青峰学園)

 

2分科会 =学習支援・ICT活用領域=(5号館3階 532教室) 

 座長:爲川雄二(東北大学)・原智彦(東京都立青峰学園) 

 

2-1 『職業学科における普通教科の授業改善』 

    山田智博、栗本みゆき(東京都立南大沢学園)・菅野敦(東京学芸大学) 

 

2-2 『進路指導における就業体験を充実させる取り組み』

    辻村洋平、原智彦、伴光明(東京都立青峰学園)・羽村龍(輪島市障害者福祉課) 

    菅野敦(東京学芸大学) 

 

2-3 『成人期知的障害者の問題解決能力に関わる知的機能の特徴』

    今枝史雄(東京学芸大学連合学校教育学研究科)・菅野敦(東京学芸大学) 

 

2-4 『訪問教育に在籍する児童のための慣用的時間概念把握プログラム開発について』 

    川池順也(東京都立村山特別支援学校)・橋本創一、林安紀子、近藤綾子 

    (東京学芸大学)・世木秀明(千葉工業大学)

 

2-5 『生徒の自己選択・自己決定を生かす指導法の検討』 

    昼間友彦(東京都立南大沢学園) 

 

2-6 『知的障害児教育における未来志向のICT活用』 

    爲川雄二(東北大学)・齋藤大地(東京学芸大学附属特別支援学校)・海老澤穣 

    (東京都立石神井特別支援学校)・糸川美和子(大阪府立和泉支援学校) 

    松田孝(小金井市立前原小学校)

 

3分科会 =生活支援・遊び支援領域=(5号館3階 533教室) 

 座長:渡邉貴裕(順天堂大学)菅野敦(東京学芸大学) 

 

3-1 『「今できること」を大切にした生活単元学習の実践』 

    本莊建史、外山幸江(東京都立調布特別支援学校)・菅野敦(東京学芸大学) 

 

3-2 『知的障害特別支援学校における自由遊びを中心とした「遊びの指導」の検討(2)』 

    櫻田佳枝(秋田大学教育学研究科)・武田篤(秋田大学) 

 

3-3 『グループホームにおける小遣いの金銭管理支援』 

    秋山清恵、金田大志、前川恵理、石橋聡美(社会福祉法人武蔵野千川福祉会) 

 

3-4 『通園施設における幼児の粗大運動アセスメント その2』 

    雨宮由紀枝、佐藤麻衣子(日本女子体育大学)・池沢美栄、鈴木美代 

    (三鷹市北野ハピネスセンター)・森山剛、原寛徳(東京工芸大学) 

    小沢愼治(慶応義塾大学) 

 

3-5 『成人期自閉症者への身体機能維持を目的とした活動の提供』 

    石井沙耶香、橘昌邦、藤代渉史、守谷奈央子、山崎彰雄、黒川宗孝、辰仁蒼一郎、 

    竹内真樹、友野京子、竹下洋久(社会福祉法人湘南の凪えいむ) 

 

3-6 『成人期知的障害者の自己肯定感を高めるための支援実践』 

    山口美範、伊藤浩、大沼美枝(社会福祉法人幸会) 

 

3-7 『「進路学習」としてのファッションの授業の試み』 

    小林史子、小田部恵、伴光明(東京都立青峰学園) 

 

第4分科会 =支援システム・支援者研修領域=(5号館4階 541教室) 

 座長:大伴潔(東京学芸大学)霜田浩信(群馬大学) 

 

4-1 『都道府県および政令指定都市における療育手帳の違いについて』 

    橋本真緒、伊藤浩(社会福祉法人幸会)

 

4-2 『超高齢脳外傷患者に対し心理的アプローチを行い「選択的最適化とそれによる補償(SOC)」理論で検討した 

   一事例』

     景山貴博(鹿野温泉病院)・小林勝年(鳥取大学)

 

4-3 90年代米国における特殊児童協会幼児部会(DEC)の戦略』 

    真鍋健(千葉大学) 

 

4-4 『肢体不自由特別支援学校の教師に求められる力とは』 

    宮﨑義成、橋本創一、川池順也、枡千晶(東京学芸大学)・熊谷亮(福岡教育大学) 

    霜田浩信(群馬大学) 

 

4-5 『コミュニケーション能力向上のための校内研修プログラム(読み取る能力・協議する能力) 

    大本美智子(広島県立呉南特別支援学校)、竹林地毅(広島大学教育学研究科) 

 

4-6 『幼稚園教諭研修会における草木染による造形表現の教材研究』

    早川礎子(小田原短期大学)

 

5分科会 =インクルーシブ保育教育・相談支援領域=(5号館5階 553教室) 

 座長:細川かおり(千葉大学)堂山亞希(埼玉東萌短期大学)

 

5-1 『ダウン症児を含めた複数の障害児が在籍する保育所のクラスにおいてどのように 

対等な仲間関係を形成するか』 

    細川かおり(千葉大学) 

 

5-2 『障害理解教育における系統的カリキュラムの検討』 

    山田真幸、印南勇佑、深澤亮介、米田翼、吉田竜太朗、宮本舞花 

    (学校法人 武蔵野東学園) 

 

5-3 『発達障害児の援助要請行動に関する研究』 

    杉岡千宏(あきやまこどもクリニック) 

 

5-4 『学習につまずきのある小1児童に関する調査研究』 

    杉浦采夏(ことばのいずみ教室) 

 

5-5 『東京都島しょ地区の学校における発達障害等への支援』 

    諏訪肇(東京都中部学校経営支援センター) 

    河野文子(筑波大附属桐が丘特別支援学校) 

 

5-6 『支援依頼から考察する発達障害地域支援マネージャーの今後の在り方について』 

    小林倫、菊池一美(社会福祉法人湘南の凪) 

 

5-7 『小学校の特別支援学級教員による配慮が必要な保護者への対応に関する検討』 

    枡千晶(東京学芸大学連合学校教育学研究科)・橋本創一、大伴潔(東京学芸大学)

  

ポスター発表分科会A (5号館5階 552教室) 

 座長:三浦巧也(大正大学) 

 

PA-1 『ユニバーサルデザインに関する研修が小中学校教員の支援立案に及ぼす効果の検討』 

    脇貴典(山口大学大学院) 

 

PA-2 『「心と行動の問題」における中学校の早期対応と連携に関する調査研究』 

    久木田裕紀(東京学芸大学教育学研究科)・林安紀子(東京学芸大学)・三浦巧也(大正大学) 

    熊谷亮、枡千晶(東京学芸大学連合学校教育学研究科) 

 

PA-3 『自閉症スペクトラム障害を伴う成人期重度知的障害者における絵カードと 

    その内容のマッチングに対する支援実践』 

    丸山耕太郎・増田沙織、鈴木麻椰 (社会福祉法人龍鳳ライフパートナーこぶし) 

    伊藤浩(社会福祉法人幸会)

 

PA-4 『知的障害児における音楽的介入効果の観察項目と定量化の試み』 

    大澤ちづる(東京学芸大学教育学研究科)・林安紀子(東京学芸大学) 

 

PA-5 『知的障害児に対するアニマルセラピーの有効性に関する研究』 

    高橋里穂(千葉特別支援学校)・細川かおり(千葉大学) 

    吉田圭祐(千葉大学教育学研究科) 

 

PA-6 『成人期重度知的障害者に対する動作法を通した触覚過敏へのアプローチ』 

    坂口麻衣子矢部帆乃丸山耕太郎(社会福祉法人龍鳳)・伊藤浩(社会福祉法人幸会) 

 

PA-7 『戦前における知的障害児施設での生活と教科の関連について』 

    本光侑(東京学芸大学教育学研究)菅野敦(東京学芸大学) 

 

ポスター発表分科会B (5号館5階 552教室) 

 座長:伊藤浩(社会福祉法人幸会) 

 

PB-1 『知的障がい児・者の職業態度に関する研究(2)』 

    伊藤浩、松本咲子(社会福祉法人幸会)・小笠原拓、岡本孝伸 

    (株式会社ドコモ・プラスハーティ)・菅野敦(東京学芸大学) 

 

PB-2 『知的障がい児・者の職業態度に関する研究(3) 

    松本咲子、伊藤浩(社会福祉法人幸会)・小笠原拓、岡本 孝伸 

    (株式会社ドコモ・プラスハーティ)・菅野敦(東京学芸大学) 

 

PB-3 『知的障害のある方の働く力の向上に向けた取り組み』 

    照沼潤二(社会福祉法人武蔵野千川福祉会) 

 

PB-4 A特別支援学校における「地域支援講座」10年間の成果と課題』 

    西井孝明(三重県立稲葉特別支援学校) 

 

PB-5 『職業リハビリテーションで用いられる「自己理解の支援」についての文献研究』 

    前原和明(障害者職業総合センター) 

 

PB-6 『通園施設における年度内のグループ移行の取り組み』 

    池沢美栄西谷聡子(三鷹市北野ハピネスセンターくるみ幼児園)・菅野敦(東京学芸大学) 

 

PB-7 『生活指導から課題学習へ』 

    鈴木美代池沢美栄(三鷹市北野ハピネスセンターくるみ幼児園)・菅野敦(東京学芸大学) 

 

PB-8 『話しことばの聴覚的理解能力の発達的変化に関する研究』 

    古島時夫(東京学芸大学教育学研究)・林安紀子(東京学芸大学)